Press Release
7月 2, 2025
プレバイオティクスとプロバイオティクス、マイクロカプセル化された酪酸ナトリウムからなるカプセルをベースとしたバイオティクス混合物が、成人の過敏性腸症候群(IBS)患者において、早ければ4週間で胃腸症状を迅速かつ効果的に緩和する可能性があることが、新たな臨床エビデンスにより明らかになった。
Journal of Clinical Medicine に掲載された新たな臨床研究により、シンバイオティクスベースのサプリメントとマイクロカプセル化された酪酸ナトリウムが、過敏性腸症候群(IBS)に苦しむ成人の腹部不快感を早ければ4週間で緩和する可能性があることが明らかになった。1
2 酪酸塩を加えることで、効能を損なうことなく生菌剤の投与量を少なくすることができ、便利なカプセルの形でサプリメントを提供できるようになった。これは、IBS管理における生菌剤の役割を支持するエビデンスの蓄積を強化するだけでなく、IBS症状をより早く緩和し、最終的には世界中のIBS患者の生活の質を改善する道を開くものである。
一般的な機能性胃腸障害であるIBSの有病率は、地域や診断基準にもよるが、成人で20%にも達する。3,4 IBSは、けいれん、腹部膨満感、ガス、下痢や便秘などの腹部不快感を特徴とする。これらの症状を経験する人々をより良くサポートするために、プレおよびプロバイオティクス溶液は、腸内細菌叢の不均衡である腸内細菌異常に対処する能力により、有望な戦略を提示している。この目的のために、dsm-firmenichは、プレおよびプロバイオティクスのシンバイオティクス製剤がIBSの症状を緩和する可能性があることを以前に実証している。2
5 特に酪酸は、腸内細菌の異常繁殖を防ぎ、腸のバリア機能を保護し、免疫系と腸脳軸を調整することで、胃腸の健康をサポートする上で重要な役割を果たしているようだ。6,7 しかし、酪酸とdsm-firmenichの実績あるシンバイオティクス・ミックスを組み合わせることの利点は、これまで臨床研究において検討されてこなかった。
To address this gap, dsm-firmenich supported a newclinical study that assessed the efficacy and safety of microencapsulated sodium butyrate with the company’s previously tested synbiotic mix in a randomized, double-blind, placebo-controlled trial involving 120 adults with IBS. The biotic blend included probiotics (1 x 109 CFU), small amounts of prebiotic short-chain fructooligosaccharides (scFOSs) (64 mg), and microencapsulated sodium butyrate (300 mg). The probiotics includedLactocaseibacillus rhamnosus DSM 26357,Lactobacillus acidophilus DSM 32418,Bifidobacterium longum DSM 32946,Bifidobacterium bifidum DSM 32403, andBifidobacterium lactis xml-ph-0013@de
参加者は、朝食と夕食の30分後にビオティックサプリメントまたはプラセボを1日2カプセルずつ12週間摂取した。 データ収集には、症状に関するアンケートと特定の炎症性サイトカインの測定が含まれた。 その結果、ビオティック群ではプラセボ群に比べて顕著な改善が見られた:
特筆すべきは、先に試験したシンバイオティクス製剤にマイクロカプセル化した酪酸ナトリウムを加えることで、サプリメントの効果を損なうことなく、プロバイオティクスとscFOSの投与量を減らすことができたことである。 これらの投与量を減らすことで、サプリメントを小袋ではなく、便利なカプセル形式で提供することが可能になった。
dsm-firmenichについて
栄養、健康、美容のイノベーターとして、 dsm-firmenich 世界の人口増加のために不可欠な栄養素、香料を再発明し、製造し、組み合わせています。天然成分や再生可能な成分、有名な科学技術力を備えた包括的なソリューションにより、私たちは、生命にとって不可欠なもの、消費者にとって望ましいもの、地球にとってより持続可能なものの創造に取り組んでいます。 dsm-firmenichはスイス・オランダの企業で、ユーロネクスト・アムステルダムに上場しており、約60カ国で事業を展開し、120億ユーロ以上の収益を上げています。 約30,000人の従業員を擁する多様でワールドワイドなチームとともに、私たちは毎日、あらゆる場所で、何十億もの人々のために、進歩する生命™をお届けしています。
1. Gąsiorowska A.,et al."Efficacy and Safety of Mixture of Microencapsulated Sodium Butyrate, Probiotics, and Short Chain Fructooligosaccharides in Patients with Irritable Bowel Syndrome-A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Study" Journal of Clinical Medicine 14, no. 1 (2025): 6. doi: 10.3390/jcm14010006.
2. Skrzydło-Radomańska B.,et al. "The effectiveness of synbiotic preparation containing Lactobacillus and Bifidobacterium probiotic strains and short chain fructooligosaccharides in patients with diarrhea predominant irritable bowel syndrome-a randomized double-blind, placebo-controlled study."Nutrients12 (2020):1999. doi: 10.3390/nu12071999.
3. Porcari S.,et al. "Prevalence of irritable bowel syndrome and functional dyspepsia after acute gastroenteritis: Systematic review and meta-analysis."Gut 73 (2024):1431-1440. doi: 10.1136/gutjnl-2023-331835.
4. Oka P.,et al. "Global prevalence of irritable bowel syndrome according to Rome III or IV criteria: A systematic review and meta-analysis."Lancet Gastroenterol. Hepatol 5 (2020):908-917. doi: 10.1016/S2468-1253(20)30217-X.
5. Du, Yuhang.,et al. "The role of short chain fatty acids in inflammation and body health." International journal of molecular sciences 25, no 13 (2024): 7379. doi: 10.3390/ijms25137379.
6. Siddiqui, Mohamed Tausif, and Gail AM Cresci."The immunomodulatory functions of butyrate." Journal of inflammation research (2021): 6025-6041. doi: 10.2147/JIR.S300989.
7. Banasiewicz T.,et al. "Microencapsulated sodium butyrate reduces the frequency of abdominal pain in patients with irritable bowel syndrome." Colorectal Dis 15, no. 2 (2013):204-209. doi:10.1111/j.1463-1318.2012.03152.x.
レベッカ・ホーソーン
カスタマイズされた機能性成分のブレンドを、1つの効率的なプレミックスに。
製品開発プロセスを合理化し、市場投入までの時間を短縮します。
展示会から会議、その他の業界イベントまで、次にお会いできる場所をお探しください。
新しい科学、消費者インサイト、業界ニュースなど、最新記事をご覧ください。
教育用ホワイトペーパー、ウェビナー、出版物、技術情報をご覧ください。
サンプル請求、注文、製品資料の閲覧ができます。